一人で起業するとき経理関係どうする?
これっておろそかにしていると、
来年の3月にある
「確定申告」の際に突然、
大問題として発生します。
本業+経理関係の処理
これを始めた頃から
きちんとしていることが
クライアント様との信頼関係も
結果的に大事にできます。
(それまでに築き上げた信頼が
崩れる可能性もあります)
経理担当を雇えないなら
そこをカバーするサービスに頼るしかないと
昨日、マネーフォワードについて
調べてみました。
こちらも素晴らしいサービスですが
フリー(freee)を利用している方も多いので
今日は、こちらについてお話したいと思います。
フリーについて
フリーとは会計を提供しているサービスです。
こちらにも法人サービスと
個人サービスがあって
私が検討をしているのは個人サービス。
そして、この個人サービスには
1。スターター
2。スタンダード
3。プレミアム
この3つのプランがあります。
1。スタータープラン
月々980円のサービスで
確定申告用の書類と決算書が作成されます。
日々の効率化や経営リポートも
一部閲覧できます。
ですが、これでは消費税の申告と
経費の清算は自分でしなきゃいけないので
このプランは厳しそう・・・
2。スタンダードプラン
月々¥1980円のプランです。
これは確定申告や消費税の申告、
日々の効率化&経営リポートの
一部閲覧ができますが
こちらも経費の清算は自分でやらなきゃです。
経費の清算こそ、お願いしたいところです
(→つい本音が・・・笑)
3。プレミアムプラン
年間¥39800円ですので
月々¥3400円くらいのプランです。
こちらですと経費の計算もしてくれます。
どちらのプランも3人までの料金で
従業員の追加については
スタンダード以上での利用が可能です。
このように見てくると
一人でやる私の場合には
マネーフォワードの
¥1980円プランでいい
という印象です。
あとは、こちらのプランで
決算書関係や総勘定元帳なども作成してくれるのか
(追記:ここまでは個人だと必要ないようです)
これと消費税の関係はどうなっているのか
これらを詳しく調べる必要があるかなと思っています。
決算書や総勘定元帳、消費税などは
スタートアップ期に大事なことなので
こちらについてもお話していきますね。
最初は誰でも初心者で何も知りませんが
知識も経験も積んでいけます。
ぜひ、こちらのブログで
副業&起業当初のお悩みも解決して下さいませ。