ようやく少し時間が取れて
慌ててバナー(お問い合わせや読者登録の画像)
を作り、それを配置すると
「まずはヘッダー画像からじゃない?」
と天の声が・・・
あっ、ほんまや(笑)
(さんまちゃんです。
えっ!?こっちのさんまちゃんじゃないって?
そんな、あなたは天才です!)
こんにちは
東京でWEBデザイナーをしている
鈴木です。
早速昨日の続きから・・・
今日は、プラグインのお話です。
Contents
- 1 プラグインとは?
- 1.1 1。ALL in one SEO Pack
- 1.2 2。Akismet
- 1.3 3。Black Studio TinyMCE Widget
- 1.4 4。Broken Link Checker
- 1.5 5。Google XML Sitemaps
- 1.6 6。PS Auto Sitemap
- 1.7 7。TinyMCE Advanced
- 1.8 8。WordPress Popular Posts
- 1.9 9。Ptengine
- 1.10 10。Google analitics
- 1.11 12。Google Search Console
- 1.12 どうやってインストールするの?
- 1.13 おまけ①:お問い合わせフォームが欲しい時
- 1.14 関連記事
プラグインとは?
プラグインとは、
スノーボードやサーフィンなどでいう
ワックスのようなものです。
えっ?!逆にわかりづらいって?(笑)
(画像はお借りしています)
サーフィンやスノーボードをされる方なら
ご存知かと思いますが
板を雪の上に置いて滑っている訳ではなく
『ワックス』を塗ることで滑りやすくしています。
プラグインも同じで
ワードプレスでサイトを運営する際に
ご自分の用途にあったものをインストールすることで
サイト運営がしやすくなります。
(ないと大変です)
このプラグインは、
本当にたくさんあるのですが
むやみやたらにインストールすると
「干渉」という現象が起こり
画面が真っ白になったり・・・
あとあと面倒なことになります。
ですので、必要なものだけ
をインストールしましょう。
今回は、どんなサイトにも
ぜひ、インストールしておきたい
無料プラグインをご紹介いたします。
(インストールの仕方や有効化の仕方は
本コンテンツの一番下の方でお話しています)
1。ALL in one SEO Pack
らく〜にSEO対策ができるプラグインです。
SEOとはGoogle検索で上位に表示されることです。
SEOはブログやサイト運営の基礎です。
そして、このプラグインは、
その基本中の基本です。
とにかく入れておきましょう。
>>ワードプレスの始め方〜世界最速&簡単にAll in One SEOを設定する方法〜
2。Akismet
(左のものです)
スパムコメントを自動で検出してくれて、
それを自動でスパムフォルダに移してくれます。
入れないと大変なことになりますが
通常は最初から入っているので、
万が一入ってない方はインストールしましょう。
>>ワードプレスの始め方〜世界一優しいワードプレス初期設定&Akismet Anti Spam設定編〜
3。Black Studio TinyMCE Widget
ブログのサイドに
画像を入れることができるようになります。
これがないと横に画像がない
寂しいブログになってしまいます。
画像はブログを華やかに彩る大事な要素です。
できるだけ画像を載せれるよう
このプラグインもインストールしましょう。
>>ワードプレスの始め方〜最速!Black Studio TinyMCE WidgetとBroken Link Checkerの設置の仕方〜
4。Broken Link Checker
慣れてくればリンク(文字や画像をタップすると
ぴょんと他のページへジャンプする機能のことです)
を貼り付けると思うのですが
飛び先のページが閉鎖されているとかを
教えてくれるものです。
(設定の仕方は、直前の
Black Studio TinyMCE Widget
でご紹介しています)
5。Google XML Sitemaps
グーグルからサイトを巡回してもらうためのものです。
これをインストールすることで
歴史の浅いブログでも巡回してくれます。
この巡回こそがサイトを上位表示してくれる
アクションです。
1日も早く上位表示されるよう
サイト開設初期には
絶対に入れておきましょう。
>>超簡単!Google XML Sitemapsの設定方法〜
6。PS Auto Sitemap
サイトマップ
を自動で作ってくれるプラグインです。
私は、サイトマップ作成に関して
1文字も入力していません。
記事を更新するだけで自動で作ってくれる
ありがたいプラグインです。
ぜひ、インストールしておきましょう。
>>ワードプレスの始め方〜世界一簡単なPS Auto Sitemapの設定の仕方〜
7。TinyMCE Advanced
信じられないかもしれませんが
ワードプレスの初期設定では
文字に色を入れたり装飾することができません。
こちらをインストールすることで
文字の色を変えたりなどができるようになります。
これも必須アイテムです。
(バージョン5.0に移行した場合には不要です。2019.01.03追記)
>>ワードプレスの始め方〜世界一優しいTinyMCE Advancedの設定の仕方〜
8。WordPress Popular Posts
閲覧数の多いページ(PV数)を自動で表示してくれる
プラグインです。
『閲覧数が多い記事を紹介したい』
そんな方にはオススメです。
私もインストールしてサイドに表示させています。
>>ワードプレスの始め方〜世界一簡単なWordPress Popular Postsの設定について〜
9。Ptengine
このプラグインは
リアルタイムのアクセス解析を元に
ヒートマップ解析(カラー表示されるので見やすい)
を作成してくれます。
Googleアナリティクスに似ています。
オススメのプラグインです。
10。Google analitics
閲覧数や閲覧人数など幅広く教えてくれる
プラグインです。
これは、ほぼ全てのサイトに
組み込まれていると思います。
ブログ初期には訪問してくれる人も少ないので
ブログが3ヶ月目を越えたら
インストールするのもオススメです。
ワードプレスのプラグインではなく
グーグルの無料サービスです。
12。Google Search Console
こちらもワードプレスのプラグインではなく
グーグルの無料サービスの1つです。
グーグルの順位が爆下がりした際に
原因などを教えてくれます。
グーグルからぜひ、登録しましょう。
>>世界一優しい!google search consoleの設定方法
ちなみに、googleアナリティクスと
google search consoleの両者は、簡単に連携させることもできますよ。
>>世界一優しい!googleアナリティクスとgoogle search consoleを連携する方法
どうやってインストールするの?
管理画面→
プラグイン→
新規追加→
それぞれを右上の検索にコピペ→
今すぐインストール→
有効化(これ大事です!!)
以上、ボタンを押すだけで、どのプラグインも
インストールは完成します。
(あくまでインストールだけです)
基本的には、
それぞれ設定をしなければならないので
次回は、そのご説明をさせていただきます。
えっ!?面倒ですか?
美味しいものを食べる時には
下ごしらえが大事ですよ(笑)
おまけ①:お問い合わせフォームが欲しい時
私の場合は、別のもので
お問い合わせフォームを作っているのですが
プラグインでも設置することは可能です。
「CONTACT FORM 7」
と呼ばれるプラグインです。
参考にしていただけたら幸いです。
↓↓↓私のお問い合わせフォームは
バナーを作って
フォームズで設定しています。