こんにちは。
東京でWEBデザイナーをしている
鈴木です。
アフィリエイトで有名なA8ネット。
こちらでブログ運営をしている方に
書き方などを教えていたら
「全体で249位までアップしてました!」
とのご連絡いただきました。
(顔出しも名前出しも一切されていないです)
全部で20万〜30万くらいA8ネットの中には
ブログがあるのですが
その中で250位以内に入るのは
すごいこと。
(教え始めた3ヶ月前は
平均3000番の方です)
おまけに成果報酬も入ってきている報告も伺っていたので
こちらとしても嬉しいです(^^)
さて、そんな今回は
TinyMCE Advancedの設定の仕方をお話しましょう。
これをプラグインで追加することで
3色しか使えなかったペンが
48色まで使えるようになるように
「書く道具」を増やすことができます。
(これがないと書く時に困ります)
それでは早速、始めましょう。
TinyMCE Advancedの設定の仕方について
インストールして有効化したら
管理画面の中の
設定→
TinyMCE Advanced
をクリックします。
すると、こんな画面が表示されますので
必要なものを矢印のように
ドラッグ&ドロップ
(ドラッグしたまま好きなところに持っていくこと)
します。
左側に「段落」と書いてあるところと
「フォントフ・・・」と書かれている2行の
どちらかにドロップします。
下の「使用しないボタン」のところに無いものは
全て上にドラッグしていますので
これを参考にドラッグしましょう。
全部できたら右側の「変更を保存」をクリックしましょう。
次に、「設定」のところで
「フォントサイズ」
にチェックを入れておくと
書く時にこんな風に数字を選ぶスタイルで
文字の大きさが選べます。
もし、ご自分で入力して
文字の大きさを決めたい方は
このチェックは外しておきましょう。
「高度なオプション」のところですが
「段落タグの保持」にチェックを入れておくと
あとでコードを書く時にラクになります。
コードの入力をする予定が無い方は
チェックはしなくても大丈夫です。
(コードとはwp-adminみたいなプログラミングの際に書くものです)
また、「画像元の貼り付けを有効にする」も
グーグルには対応していないので
ここもチェックしなくも大丈夫です。
最後の「管理」のところも
小難しい話になりますので
ワードプレスを始めた今の段階では
「チェック無し」でも大丈夫です。
毎日のようにワードプレスに触れていけば
少しづつ理解も進んできますので
焦らずに取り組みましょう。
(こういう細かいところに気を配るより
「読者の方の役に立つ記事は?」
これを考えて書いて行けば読者も増えます。
そうするとグーグルからの評価もぐんぐん上がります。)
これで、記事を書く時の道具がそろって
記事が書きやすくなりました!
だんだんブログを書きたくなってきますよね。