こんにちは。
東京でWEBデザイナーをしている
鈴木です。
本日はグーグル・アナリティクスの
設定についてお話させていただきます。
ただし、実際に設定される際には
まず、この記事を一度読んでから
設定していないものは
この記事を読みながら全て設定して
その後でアナリティクスを設定しましょう。
その方が、ややこしくないです。
グーグル・アナリティクスとは?
グーグル・アナリティクスとは
ご自分のサイトの読者の方の閲覧情報を
確認・分析するためのものです。
無料ですし非常に便利なツールですので
もし、今、まだ設定されていない方がおられたら
こちらの記事を参考に
ぜひ導入されてください。
ボタンを押してコピペするだけです(^^)
グーグル・アカウントをお持ちなら
10分以内に終わりますよ。
グーグル・アカウントをお持ちでない場合
まずはグーグル・アカウントを作る必要があります。
(お持ちの方は、次の章へどうぞ)
名前や新しいメアド、パスワードなどを入力して
下のリンクボタンからアカウントをお作りください。
このとき、必ずメアドとパスワードは
必ずメモしておきましょう。
そうすることで後でラクになります。
そもそもグーグルを使っていない場合には
まず「グーグル・クロム」をインストールして
アカウントを作りましょう。
アカウントができたら、次に進みます。
グーグル・アカウントをお持ちの場合
名前の通りグーグルのサービスになります。
ですので、ワードプレスの管理画面は別タブで開いておいて
新しいタブで「グーグル」を起動させます。
右上の3×3の9個の点のところをクリックして
「もっと見る」でず〜っと下の方に行きます。
何回か押していると全てのグーグルのサービスが
見れる画面になりますので
その中の「アナリティクス」を見つけて
そこの「詳細」ボタンを押します。
そして、「start for free」をクリックします。
すると、このような画面が出てきますので
一番右の「お申し込み」をクリックします。
(無料です)
次に、アカウント名
(複数持った時にわかるような名前がいいです)
ウェブサイト名
(私の場合ですと『東京日和』です)
ウェブサイトのURL
(httpかhttpsか選ぶ必要があります。)を入力します。
もし、httpsでなければ、この記事を参考に
ぜひhttpsに変更しておきましょう。
(今後はhttpで警告が出ますので上位表示が望めません。)
「業種」はご自分のサイトの内容からお選びいただき
「レポートのタイムゾーン」は日本でもいいですし
そのままアメリカのままでも大丈夫です。
「今日」の区切りをいつにするかの問題です。
(私は日本にしています)
すると利用規約が出てきますので
今回のバージョンですと2ヶ所クリックして
一番下の「トラッキングID」をクリックします。
するとUA-から始まるトラッキングIDが表示されますので
そこのところをUAからコピーします。
そのままワードプレスの管理画面に行って
「ALL in One SEO」の
「一般設定」の中の
(All in One SEOをインストールしていない方は
こちらを参考にインストールされてください)
>>ワードプレスの始め方〜世界最速&簡単にAll in One SEOを設定する方法〜
「グーグル設定」→
「グーグルアナリティクスID」のところに
まるっとペーストします。
最後に一番下の「設定を更新」をクリックすれば終了です。
今、ログインしているページをお気に入り登録しておけば
今後の作業がラクになりますよ。
もう一つ大事なgoogle search console
(グーグル・サーチ・コンソール)
という順位が劇的に下がった時の原因などを
無料で教えてくれるものもあって
そちらも設定しておくのがオススメです。
>>世界一優しい!google search consoleの設定方法(最新版)
もし、すでに設定されておられるなら
グーグル・サーチ・コンソール
との連携も簡単にできますよ。
>>世界一優しい!googleアナリティクスとgoogle search consoleを連携する方法(最新版)
今回お話したグーグル・アナリティクスの
使い方については、
こちらをご参照ください。
>>まずは、これだけ!超簡単!Google アナリティクスの使い方(最新版)
ワードプレス、ホームページ、
ロゴ、名刺に関するご相談は
こちらよりどうぞ。