こんにちは。
東京でWEBデザイナー&
アップル・ライフクリエーター
をしています鈴木です。
現在、出品スタッフさんの
2回目の研修を終え
ようやく外注化の
第一段階が始動し始めました。
でも、相変わらずマニュアルの
問題点が見つかりますw
とはいえ、やっているうちに
最初は問題だらけだったものも
順調にいけるようになりましたし
なんだか成長している気がしますw
1つやる→問題発覚→解決
→また問題発覚
この繰り返しみたいですねw
気づけば後ろに道ができてて
こないだまでダメだったことが
今では、問題ない状態になっている。
今の私は、こんな感じです。
階段を一歩ずつ登るイメージ
私は、たまたまバイマという
プラットフォームに出会って
そこから色々やっているのですが
やるのと聞くのとは大違いです。
月収100万円とかを稼ぐまでには
一通り、いろんな問題を
クリアしなきゃいけないのでしょう。
リアル・ゲームですw
出品外注化は
1000ptゲットな感じですw
そして、ここをクリアすれば
次のステージなような気がします。
バイマ出品外注化の問題は?
今更ですが、出品外注化の問題を
棚卸ししてみます。
- 人が集まらない
- すぐに辞める
- 教育が大変
だいたい、こんな感じに集約できるかと思います。
1の問題に関しては、
ランサーズなどで採用していて
そのうち評価が貯まれば
クリアできます。
2に関しては、
今は始まったばかりで
不明です。
3については、同感です。
研修始めたばかりで、
自分のスキルにも問題があるのですが
ここは、自分の為にも工夫しなきゃです。
とにかく時間がかかってしょうがない
それが2回の研修を終えての感想です。
出品スタッフさんの外注化ができればバイマ外注化の50%はクリアです。
出品スタッフさん問題は、
バイマの外注化をしている方なら
100%ぶつかる問題だと思います。
ということは、これは存在しても
仕方がないと
片付けるしかありません。
だって、どなたも辞める日は
必ず来るのですから。
となると、私にできるのは
「新しいスタッフさんを
短期で一人前にすること」です。
うん。今後は、この方針でやっていこう。
お手本はマクドナルドかな?
出品担当さんは何人くらい必要なの?
これもやってみてからの判断ですね。
トータルでどれくらいの
出品数になるかわからないので。
それにしても1人でも研修すると
気が楽になりますね。
初めての研修前の気の重さといったら
頭の上に大きな岩が乗っかってる気分でした。
というのも人に教えるのが苦手だったからです。
でも、研修始まったら、
そんなことどこか行ってましたw
それにしても研修が大変すぎて
このままじゃ外注化しない方が
楽なくらいですw
外注化の問題って
人が集まらないだけかと
思っていたのですが
それだけじゃないみたいです。
これから外注化始める方は、
このような問題もあるかもしれないので